Q1. 麻酔の影響はありませんか?
歯科治療では、抜歯などの他にも、無痛的に治療を行うために麻酔を行います。その使用に関しては通常の量であれば、母体・胎児ともに影響はありません。
Q2. X線(レントゲン)撮影は影響ありませんか?
病気の診断にX線検査がどうしても必要になる場合があります。
このような時、胎児への影響が心配になるのは当然です。しかし、歯科で一般に行われるX線撮影による被爆線量は、一年間に受ける自然放射線の被爆線量に比べても、比較にならないほど低いのです。撮影装置も改良され、高感度フィルムも普及しています。また撮影時には鉛入りの
防護エプロンを使用しますので、胎児への影響はほとんどありません。
Q3. 薬を飲んで影響はありませんか?
一般には歯科治療で投与される薬は【痛み止め】と【化膿止め】が主です。
薬は妊娠初期に影響が出やすいので、妊娠中には歯科の薬だけでなく、一般の薬も飲まないことにこしたことはありません。薬は
歯科医師が治療の有益性が副作用等のリスクを上回ると判断した上で投与されます。できるだけ安全性の高いものを必要最小限の量と時期で投与するようにしています。
Q4. 妊娠中や出産直後にやってはいけない治療はあります
   か?
妊娠も出産もすべて生理的な営みですから、特にやってはいけない治療というものはありません。痛みなどをがまんしてストレスをためるより、悪いところは早めに治した方がストレスがなくなり、かえって母体にも胎児にも良いと考えられます。
Q5. 妊娠すると子供にカルシウムをとられますか?
妊娠も出産もすべて生理的な営みですから、特にやってはいけない治療というものはありません。痛みなどをがまんしてストレスをためるより、悪いところは早めに治した方がストレスがなくなり、かえって母体にも胎児にも良いと考えられます。
『子供にカルシウムをとられてしまって歯がだめになった』というお母さんがよくおられますが、そのようなことはありません。妊娠をきっかけに食生活の変化や口の中の掃除を怠ったために、虫歯や歯周病になったと考えられます。
Q6. 妊娠すると虫歯になりやすいの?
妊娠中、つわりなどによる吐き気のため口の中が清潔に保てなくなったり、食事・間食が不規則になったり、唾液の量が少なくなったり、口の中のPH(ペーハー・水素イオン濃度)が酸性に傾いたりして虫歯が発生しやすい状態になります。歯科医院で衛生指導を受けて、普段から口の中を清潔に保つことが必要です。
Q7. 妊娠すると歯周病になりやすいの?
妊産婦の約半数に妊娠性歯肉炎という歯周病がみられるといわれています。
妊娠すると歯肉に炎症を起こしやすくなり、出血しやすくなります。不潔にしていると炎症は広がり歯がだめになることにつながります。早い時期から口の中を清潔に保つ習慣を身につける必要があります。
Q8. 妊娠中の歯磨きは?
妊娠すると口の中のPH(ペーハー・水素イオン濃度)が酸性に傾いたり、唾液の粘性が増したりして虫歯になりやすくなります。また、毛細血管が敏感で出血しやすく、歯周炎を起こしやすくなります。日頃からきちんとした歯磨きの習慣をつけておくことが大事です。つわりで歯磨きがしにくい時は、ヘッドが小さい歯ブラシの使用をお勧めします。
また、歯磨き粉は無し、もしくは少量使うと気持ち悪さが少なくなります。不明なことがあれば当歯科で衛生指導を行っておりますのでお申し付け下さい。
 
【マタニティー歯科とは】
赤ちゃんが健康な口腔環境を獲得するには、母親となる妊婦の
健康管理が必要になります。
よって赤ちゃんの生まれる前“マイナス1歳”からの口腔管理が
大切になってきます。
つまり、マタニティ歯科とはマイナス1歳からママと赤ちゃんの
お口の健康を守り育てることです。
 
☆子供の歯ができる時期

☆歯の環境に必要な栄養素

☆妊娠性歯周炎

☆母子感染について

☆妊婦とタバコ

☆妊婦と歯科治療について

☆乳歯・永久歯が生える時期
 
※上記内容が記載されたパンフレットが必要な方はお問合わせ下さい。
 

もどる